
20070901

20080731

20080731

20080921

上と同じ個体 20080921

20080921

20080921

20090616

20091025

20091025

ミヤマクワガタのいるミズナラに繰り返し現れた。
20100629

20111031

20120508 (画像クリックで拡大)

トガリネズミの死体を漁る。 20120825 (画像クリックで拡大)

巣あり。 20120830 (画像クリックで拡大)

20120830 (画像クリックで拡大)

この巣の1頭がわたしの手の親指を刺した。
刺されるまで気づかなかった。
展望閣への道の脇。 20120908 (画像クリックで拡大)

20120908 (画像クリックで拡大)

エゾリンドウでミドリヒョウモンと同居 20120912 (画像クリックで拡大)

上の巣は空き家になっている。たぶん、ここに引っ越してきた、展望閣の軒先に。
20120919 (画像クリックで拡大)

展望閣の内側から見ると。 20120920 (画像クリックで拡大)

20120920 (画像クリックで拡大)

20120920 (画像クリックで拡大)

20121006 (画像クリックで拡大)

20130102(画像クリックで拡大)

20130218(画像クリックで拡大)

だれか、ネギの調製残渣を廃棄していった。
そこに黒っぽいハナアブがいっぱい集まって、このハチも少しばかり。
20130816(画像クリックで拡大)

20130819(画像クリックで拡大)

ヒグマと向かい合った時より緊張したな。 20130821(画像クリックで拡大)

上と同じ個体 20130821(画像クリックで拡大)

20130831(画像クリックで拡大)

20130908(画像クリックで拡大)

20130910(画像クリックで拡大)

20131004(画像クリックで拡大)

20131018(画像クリックで拡大)

20131018(画像クリックで拡大)

モンスズメバチにすこしだけ威嚇される。20131020 (画像クリックで拡大)

モンスズメバチ(手前)を意識しながら。他にもいっぱいあるのに。 20131020(画像クリックで拡大)

20131026 (画像クリックで拡大)

20131103 (画像クリックで拡大)

20131103 (画像クリックで拡大)

冬を越した女王? 20140512 (画像クリックで拡大)

稲積ピークの奥で。 20140628 (画像クリックで拡大)

展望閣の入り口上面で。 20140814 (画像クリックで拡大)

越冬場所を探す新女王。 20141012 (画像クリックで拡大)

同じく越冬場所を探す新女王。上とは別個体。 20141012 (画像クリックで拡大)

エゾヤマザクラの腺点から分泌される粘液を舐めに来ているようにも見えた。 20150523 (画像クリックで拡大)

サラシナショウマで、シロスジベッコウハナアブと。 20200831 (画像クリックで拡大)

春にエゾリスが利用していた入り口が小さめの樹洞に営巣 20201001 (画像クリックで拡大)

20220826 (画像クリックで拡大)

上から11日後 20220906 (画像クリックで拡大)

20220926 (画像クリックで拡大)

20220926 (画像クリックで拡大)