コガタスズメバチ 膜翅(ハチ)目スズメバチ科
展望閣からの降り道、何気なく視線を上げると、目の前にスズメバチの巣あり。
手を伸ばせば届きそうなところ。カメラを構えてもこれ以上近づくのはちと怖い。

20080828

上から約1ヶ月後、登り側から 20080924

20080827

20080827

20080827

増築中 ストロボ使用 20080902

ストロボ使用 20080902

ストロボ使用 20080902

増築中 20080916

増築中 ストロボ使用 20080916

ここ数日、住人の気配なし。 20081012

暖かい日 20081014

まだおとなしいのだろうけど、貫禄あり。
アキタブキで 20090528

20090528

目の前にいたのにはびっくりした。
レンゲツツジで 20090609

ミズナラで樹液を吸う 20100630

ナツハゼで蜜を吸う 20110711

上と同じ個体 20110711

上と同じ個体 20110711

基礎工事中 20120617 (画像クリックで拡大)

20130723 (画像クリックで拡大)

このあと脱出。 20130723 (画像クリックで拡大)

体内に給水。 20130807 (画像クリックで拡大)

20130926 (画像クリックで拡大)

目覚めた女王 20140423 (画像クリックで拡大)

20140423 (画像クリックで拡大)

20140423 (画像クリックで拡大)

クロヤマアリの接近にビクッとした。 20140514 (画像クリックで拡大)

上と同じ個体(女王) 20140514 (画像クリックで拡大)

水を飲む(女王) 20140604 (画像クリックで拡大)

ハリギリの下で、コムラサキ♂を餌食に。 20140812 (画像クリックで拡大)

20141008 (画像クリックで拡大)

すでに廃墟になっているから、確証はないが、たぶん、コガタスズメバチの巣。 20141120 (画像クリックで拡大)

目覚めた越冬女王 20150429 (画像クリックで拡大)

お尻の当たりをなめているように見える。越冬中にたまった老廃物でも排泄してる? 20150429 (画像クリックで拡大)

このあとまもなく飛んでいった。 20150429 (画像クリックで拡大)

20150604 (画像クリックで拡大)

20150604 (画像クリックで拡大)

上と同じ巣。造作中だった。 20150606 (画像クリックで拡大)

強風で、とっくり型の筒の部分が壊されたようだ。修復中。 20150714 (画像クリックで拡大)

20150714 (画像クリックで拡大)

上から2時間後 20150714 (画像クリックで拡大)

上から2日後 20150716 (画像クリックで拡大)

20161004 (画像クリックで拡大)

20170930 (画像クリックで拡大)

20190526 (画像クリックで拡大)

上と同じ個体 20190526 (画像クリックで拡大)

前日の暴風警報下での暴風で吹き飛ばされた巣を修復 20200808 (画像クリックで拡大)

20240804 (画像クリックで拡大)

20241008 (画像クリックで拡大)