クサカゲロウ 脈翅(アミメカゲロウ)目クサカゲロウ科
成虫の体長は30mmくらい。頭部にX字型の紋様がある。
クサカゲロウ科の幼虫はゴミ込みで、4mmくらいか、いろんなものをのせている。塵乗せ型というらしい。
クサカゲロウ科の卵は優曇華と呼ばれる。

20130626 (画像クリックで拡大)

20130626 (画像クリックで拡大)

20130628 (画像クリックで拡大)

20140630 (画像クリックで拡大)
塵乗せ型の幼虫はクサカゲロウ科の数種がそうらしい。で、とりあえず、このページにも載せておく。(以下、同じ)

いかにもアリジゴクと近縁。
ササの葉上で、ゴミが動いたのにはおどろいた。
自分が餌食にしたムシの亡骸を背に乗せている。
20080813

しかしどうやって乗せるんだろうか。
ストロボ使用 20080813

なにを乗せるんだろうか。 20100802

20120827 (画像クリックで拡大)

上と同じ個体 20120827 (画像クリックで拡大)

20090922 (画像クリックで拡大)

20190720 (画像クリックで拡大)

20190720 (画像クリックで拡大)
クサカゲロウ科の類の卵

20200828 (画像クリックで拡大)

20240928 (画像クリックで拡大)