クスサン 鱗翅(チョウ)目ヤママユガ科
開張100mmくらいの大型。
幼虫はオニグルミなどを食べる。
この類の成虫は口が退化して、何も食べないそうだ。
越冬は卵で。

自転車を停めたすぐそばのヤマグワに留まっていた。 ♀ 20080916

上と同じ個体 20080916

上と同じ個体 20080916

上と同じ個体 20080916

上と同じ個体(多分) 帰りに見ると、すぐそばの地面にいた。 20080916

家族旅行村遊園地の舗装面で強風に煽られていた。 ♀ 20081004

上と同じ個体 20081004

♂♀どっち? 上(大きい方)が♀ 20100904

色違い。 下の小さい方が♂。
触角に注目。♂のは羽毛状、♀のは横の毛が短い。 20100904

まゆ 20090731

幼虫 横から見ると青い斑点が並んでいるはず。 20100709

老齢(6齢?)の幼虫 横から見ると青い斑点が並んでいる。 20110710

♀♂のサイズはあまり変わらない? 20110904

20120905 (画像クリックで拡大)

20120905 (画像クリックで拡大)

♀ 20130831 (画像クリックで拡大)

♂ 20130831 (画像クリックで拡大)

20131004 (画像クリックで拡大)

抜け殻 20140310 (画像クリックで拡大)

オニグルミで 20140629 (画像クリックで拡大)

♀ 20140822 (画像クリックで拡大)

上と同じ個体 20140822 (画像クリックで拡大)

20140918 (画像クリックで拡大)

上と同じ個体 20140918 (画像クリックで拡大)

♂ 20150831 (画像クリックで拡大)

上と同じ個体 20150831 (画像クリックで拡大)

上と同じ個体 20150831 (画像クリックで拡大)

♂ 20150910 (画像クリックで拡大)

♂ 20160822 (画像クリックで拡大)

上と同じ個体 20160822 (画像クリックで拡大)

♂ 20160826 (画像クリックで拡大)

20170825 (画像クリックで拡大)

20190823 (画像クリックで拡大)

ハウチワカエデで 20220506 (画像クリックで拡大)

20220903 (画像クリックで拡大)