マダラナガカメムシ   半翅(カメムシ)目ナガカメムシ科

 体長13mmくらい。
 「北海道の昆虫」の箱裏表紙はわしの写真が載ってるんじゃ。著者様は、美しいカメムシ、赤色というより朱色に近く上品だ、と、書いてくれたんだぜ。


20081014


20070807


20070531


ストロボ使用 20080801


20080811


レストハウスの壁面に蝟集、このあたりで越冬か。 20081012


上と同じ個体 20081012


展望閣の石垣にウヨウヨ 20090419


20090419


フクジュソウで 20090513


アメリカオニアザミで 20100813


幼虫(終齢?) 確証はないけど確信はある、きっと本種の幼虫だ。
アメリカオニアザミで 20100823


上と同じ 20100823


上と同じ 20100823


上の近くで 20100823


20100907


展望閣にも集まってきた。 20101001


這い出してきた。展望閣で。 20110409


ヒメジョオンで 20110722


上と同じ個体 20110722


せっかくの美虫、一風呂浴びる? 20120330 (画像クリックで拡大)


暖かくなってきて、もぞもぞ。 20120412 (画像クリックで拡大)


ハルニレで 20130806 (画像クリックで拡大)


ハルニレで 20130806 (画像クリックで拡大)


20130820 (画像クリックで拡大)


20130820 (画像クリックで拡大)


20140328 (画像クリックで拡大)


飛ぶ練習 20140424 (画像クリックで拡大)


お熱い仲 20140424 (画像クリックで拡大)


翅がない。 20140813 (画像クリックで拡大)


一冬のホコリにまみれて。 20150309 (画像クリックで拡大)


上と同じ個体。 20150309 (画像クリックで拡大)


 20160502 (画像クリックで拡大)


 20210923 (画像クリックで拡大)