ニレハムシ   鞘翅(コウチュウ)目ハムシ科

 体長7mmくらい。
 サンゴジュハムシとよく似ているらしくて、食草が違う、というのだけれど、さてさて。
 ニレハムシは「主にニレ属やケヤキに寄生するが、ガマズミ、サンゴジュ、ハンノキ類にもつくといわれている。」のだとか。
 サンゴジュハムシは「サンゴジュ、カンボクなどガマズミ属とニワトコ。」らしい。
 ブチヒゲケブカハムシというのも似ているらしい。こちらとは頭部や前胸背の模様、上翅の形態でやや異なるらしい。北海道にはいないかも。
 下の画像にはそれらが紛れ込んでいるかも。ハルニレにいたヤツは確からしいのだけれど。


20090818


20100517


20100517


20100517


アキタブキ葉上の場合 20100730


オオイタドリ葉上 20100823


20120808 (画像クリックで拡大)


20120826 (画像クリックで拡大)


ハルニレで 20130731 (画像クリックで拡大)


20130820 (画像クリックで拡大)


20140515 (画像クリックで拡大)


オオイタドリで 20160526 (画像クリックで拡大)