シロツバメエダシャク(北海道亜種)   鱗翅(チョウ)目シャクガ科

開張40〜50mmくらい。
幼虫はイチイ、イヌガヤ、トウヒなど針葉樹の葉を食べる。
似たのがいるらしい。みんな蛾によれば、「帯が茶色っぽくて、前翅の2本の帯の間にさざ波がなく真っ白。中型。顔面背中側半分橙色、半分白。尾錠突起は長いが、尾状突起というよりは脈M1なので横のこぶが突出傾向。平地〜山地でやや普通。触角に櫛歯があるのは仲間の中では本種の♂のみ。」


20100814


ここに留まった。 20100814


この状態で遭遇。
ツルアジサイの葉裏を見ようとすると、飛び立って↑
20100814


20160816 (画像クリックで拡大)


上と同じ個体。 20160816 (画像クリックで拡大)


20170806 (画像クリックで拡大)


上と同じ個体。 20170806 (画像クリックで拡大)


上と同じ個体。 20170806 (画像クリックで拡大)


20200828 (画像クリックで拡大)