ウスイロヒラタナガカメムシ   半翅(カメムシ)目ナガカメムシ科

 体長4mmくらいの小さな小さなナガカメムシ。
 手持ちの資料やWEB上ではこの種名を見つけることが出来なかった。図書館でカメムシ図鑑を開いたが記載なし。こんなにたくさんいるのにどうして見つからないのだろう。不明種が多いと聞くカスミカメかと思ったが、単眼があるようだから違う。ナガカメムシかと思って探してみたが見つからず。もうあきらめた。
 きょう(20081023)、ルイステントウを確認しようと、WEB検索していたところ、なんと、オホーツク地方のムシを扱ったブログの表紙画像に、これがでかでかと掲げられていた。そのブログ内を探したら、あったあった。
 他のサイトも当たってみたが、あまりHITしてこない。「昆虫大図鑑V」には記載があるようだ。
 カバノキの類がお好みで越冬もシラカンバの落ち葉の下などでする、との記載を見つけたが、ここではクマイザサにもたくさんいる。

 春先、雪解けの頃、このあたりでシラカバの落ち葉の上を歩くと、足もとからカメムシ臭がした。踏んづけていたのかもしれない。(20090430)


20081016


20081014


20081010


20081010


20081014


20081014


たくさんいるところでは、カメムシ臭がする。 20081014


20090430


20090430


クルマバツクバネソウで 20090516


20131029 (画像クリックで拡大)


20131029 (画像クリックで拡大)


20131031 (画像クリックで拡大)


20140622 (画像クリックで拡大)


20241002 (画像クリックで拡大)