ヤケヤスデ

節足動物門多足亜門ヤスデ綱オビヤスデ目ヤケヤスデ科

 体長 20mmくらい。
 ふつうは落ち葉や腐植土を食べるそうだが、キノコも食べるらしい。
 都会では住宅に入り込み、きらわれる。田舎でも好かれるとは思えない。特段の悪さをするわけでもなさそう。どちらかと言うと、土壌改善に有益な益虫か。
 「家屋内に侵入して、不快がられる。姿が気持ち悪いだけでなく、胴の側面または下面の臭腺から刺激臭のある体液を分泌し、シミ汚染にもなる。体液にはヨード、キノンのほか青酸、ベンズアルデヒドも含まれており、食品に混入して誤食すると危険である。皮膚に多量に付いた場合には痛みを感じ、ひどい時には水泡をつくる。目に入ると結膜炎や角膜炎を起こす恐れがある(安富・梅谷、1995)」とか。


20140902 (画像クリックで拡大)