
20070422

20070422

20080325

20080406

20080413

20080414

20090328

20090329

20090330

20090408

20090409

20090410

20090413

頂上への道端で 20090427

20100403

20100407

20100415

20110331

20110512

20120422 (画像クリックで拡大)

20120427 (画像クリックで拡大)

20130405 (画像クリックで拡大)

20130503 (画像クリックで拡大)

20140328 (画像クリックで拡大)

20150316 (画像クリックで拡大)

20150316 (画像クリックで拡大)

多花性だからフクジュソウ? 20150321 (画像クリックで拡大)

多花性だからフクジュソウ? 20150321 (画像クリックで拡大)

20150425 (画像クリックで拡大)

多花性だからフクジュソウ? 20160320 (画像クリックで拡大)

20160316 (画像クリックで拡大)

20160412 (画像クリックで拡大)

20160512 (画像クリックで拡大)

20170314 (画像クリックで拡大)

上と同じ株 20170314 (画像クリックで拡大)

20170414 (画像クリックで拡大)

20180323 (画像クリックで拡大)

開花時のガク片は茶褐色、葉の裏に多数の毛あり、キタミフクジュソウかも。 20180417 (画像クリックで拡大)

いちおう開花。 20190308 (画像クリックで拡大)

20190325 (画像クリックで拡大)

20200322 (画像クリックで拡大)

20200322 (画像クリックで拡大)

フクジュソウ、枝分かれして1輪咲き 20200327 (画像クリックで拡大)

フクジュソウ 20200417 (画像クリックで拡大)

フクジュソウ 20240316 (画像クリックで拡大)

キタミ?フクジュソウ 20250301 (画像クリックで拡大)