
20080418

20070427

越冬前に着蕾 20071112

20080318

雄株(両全株) 20080406

雄花(両性花) 20080406

雌株 20080406

雌花 20080406

20081105

雄株(両全株) 20090409

雄株(両全株) 20100403

雌株 20100721

瑞々しい若葉 20100910

雄株(両全株) 20110509

雄株(両全株) 20110512

落ちずに枯れてゆく。雄株(両全株) 20110521

20111012

20120804 (画像クリックで拡大)

咲き残っているのではなくて咲きだしてきた。雄株(両全株) 20141125 (画像クリックで拡大)

上と同じ株 20141125 (画像クリックで拡大)

上とは別の株 20141127 (画像クリックで拡大)

すぐ上と同じ株 20141127 (画像クリックで拡大)

雌株 20141127 (画像クリックで拡大)

上と同じ株 20141127 (画像クリックで拡大)

上と同じ株 20141127 (画像クリックで拡大)

雄株(両全株) 20141204 (画像クリックで拡大)

雄株(両全株) 20141207 (画像クリックで拡大)

上の雌株その後。上から覗いた限りでは、雌しべも雄しべ(らしきもの)もある。結実した感じはなし。 20150323 (画像クリックで拡大)

雌株 20150331 (画像クリックで拡大)

雄株(両全株) 20150407 (画像クリックで拡大)

雄株(両全株) 20150420 (画像クリックで拡大)

雄株(両全株)、受粉はしているようだが、自花花粉では受精できないらしい。他花花粉付着の邪魔になっているかもしれない、両性花の結実率は雌花のそれよりかなり低いらしい。 20150420 (画像クリックで拡大)

20150714 (画像クリックで拡大)

20151120 (画像クリックで拡大)

上の全体像 20151120 (画像クリックで拡大)

雄株(両全株) 20151216 (画像クリックで拡大)

雄株(両全株) 20200329 (画像クリックで拡大)