| 和 名 | ブタクサ |
| 別 名 | |
| 科 名 | キク科 |
| family name | Compositae |
| 学 名 | Ambrosia artemisiaefolia L.var.elatior(L.)Descurtilz |
| 休眠型 | 春生1年生 |
| dormancy form | summer annual |
| 繁殖器官 | 種子 |
| reproductive organ | seed |
| note | 春に発生し、夏に開花結実する。種子生産量は32,000〜62,000個/株。成熟直後の種子には休眠がある。発芽には10〜40℃の恒温よりも10℃/30℃の変温が適。5.5cm深でも発生可能。土中種子の寿命は39年以上の例がある。PH6〜7で生育良好。花粉量が多く、軽いので風に運ばれやすく、花粉症の原因となる。雌雄異花 |
| 類似種との見分け方 |